ポリカーボネート(PC)コンパウンド

ポリカーボネート(PC)をベースとしたコンパウンドは、その最も重要な長所と各種用途から工業用プラスチック(エンジニアリングプラスチック)に分類されます。広い連続使用温度での優れた衝撃強度を持つ工業部品として、その傑出した透明度は光学分野とデータメディア分野で多岐にわたり利用されています。PCコンパウンドは、難燃性に優れるため、建材としても多く使用されています。

典型的なアプリケーション

ポリカーボネートの名前が登場したのは19世紀末ですが、大規模な生産は1950年代になって初めてバイエル(現在のコベストロ)、ゼネラル・エレクトリック(現在のSABIC)が手がけ、その後他のメーカーが追従しました。先に紹介した長所のほか、優れた電気絶縁性、殺菌効果、そしてABSやASA、PBT等他のプラスチックと化合させて独自のブレンドができる相溶性といった特性にも大きな利点が見いだされています。こうしたことから、PCコンパウンドは、電子電気分野はもちろん、医療技術分野、自動車や航空機産業においても非常に重要な素材となっています。

ポリカーボネート・コンパウンドの混練要件

あらゆるPCベース材料にとって、調合は非常に重要です。PCの成分はほとんどが粉末かチップ状で、添加剤成分と共に混練し、例えば透明な成形コンパウンド用のペレットにします。多くの場合、強化剤、難燃剤、着色剤、先述のブレンド用ポリマーも追加されます。そのためこうした材料の製造は、非常に難易度が高く、次のようなソリューションを必要