バイオプラスチックのための混練システム

バイオプラスチックは古くから知られています。工業生産は1869年に始まり、当初はセルロースをベースに、その後20世紀初めにカゼインをベースにした人工角が大規模に生産されました。その後まもなく石油系プラスチックに技術革新が起き、生産コストがぐっと低下するとバイオプラスチックは生産されなくなっていきます。数十年後、1980年代に入り、原油価格が上昇して、徐々に変わりゆくエコロジーへの関心から、斬新で興味深いバイオプラスチック分野で開発が行われるようになってきました。

バイオプラスチックあるいはバイオポリマーという用語は一貫して使用されているわけではありませんが、次の2つの基準のうち少なくとも1つを満たす無数のプラスチックのほとんどが含まれます。

  • バイオプラスチックは、少なくとも一部が再生可能(植物性)原料から成る。ほとんどすべてのバイオプラスチックは、生体ベースです。
  • バイオプラスチックは、生分解性、すなわち自然界にいる微生物によって分解され水、CO2、少量のバイオマスになる。化石原料からできるバイオプラスチックもまた生分解性です。

バイオプラスチックはこれら2つの特性の両方または一方で定義されます。つまりバイオプラスチックは、生体を原料とするか、生分解性であるか、あるいはこれら両方の性質を備えています。従来のプラスチックはこの条件のいずれにも適合しません。したがって、生物活動の結果として生じる原材料、もしくはプロテイン等自然界にある生物学上の高分子、そして天然繊維を充填または強化した材料(天然繊維複合材のページもご参照ください)はこれに含まれません。